北海道旅行2017・3日目・乗り鉄、札幌の夜景 ― 2017/09/11 12:00
【3日目旅程】宿~幣舞橋~和商市場~釧路駅~(特急スーパーおおぞら6号)~札幌駅~宿~スープカレーGARAKU~藻岩山~ジンギスカンひげのうし~宿
◆幣舞橋アゲイン

札幌への特急まで時間があるので散策。
月曜の朝から観光とは優雅なものである。

釧路駅周辺は、北海道の地方都市の宿命なのか、空店舗が目立つ。駅前の格安ホテルも廃業、デパートも廃業。。

以前、北の中核都市である旭川に行った時も同じ感じだったが、淋しい限りである。
◆神社

北海道で観光するとなかなか神社に詣でる機会がない。
今回は釧路の厳島神社に行くつもりだったのだが、グーグルマップの場所指定が間違っていたことに行ってみて気が付きタイムアップ。いけず。
◆和商市場

勝手丼が名物らしく、ここは青森と違ってチケット制ではなく、各お店で載せるものを購入するスタイル。

ご飯も合わせると1300円位なので、やっぱりコストパフォーマンスは悪い気がする。

味は良かった。特にイクラの醤油漬けが。

◆乗り鉄

経営状況が芳しくないJR北海道。
今後数年でいろんな路線を廃止する検討中との事。

そのうち、東は釧路駅まで、北は旭川駅までで、南は苫小牧駅あたりまでになっても不思議ではない。

新幹線だけでどうやってご飯を食べて行くのか。。

ということで、今回の旅のメインは北海道の鉄道に廃線になる前に乗ろう!の旅。

とはいえ、根室駅近辺の宿は予約取れず、汽車の本数も少なく釧路駅起点になっちまった。

といっても、釧路駅~札幌駅、4時間ちょっと。


良い思い出になりました。

◆宿
札幌駅から地下鉄で2駅程。
キッチンに洗濯機に長ソファにと、どうみてもマンスリーマンションのような造り。
上層階はケアハウスなの?
◆スープカレー

札幌で何食べようか迷った挙句、スープカレーに。
開店直後に行ったのに8割方席が埋まってるし、食べ終わって外に出ようとしたら階段(お店は地下)にずらっと順番待ちの人の列が出来ていた。

人気店なんだねぇ。
◆床屋
夜景が見える頃まで少し時間あり、ドンキの上にある床屋へ行った。
エレベーター降りると真っ暗。
何だろうこの胡散臭い感じ。
若い頃ならまず間違いなくそのままエレベーターで降りただろうが、今はそこそこ手持ちのお金もあるし恐るるに足らず。
結果、とっても丁寧に対応していただきました。頭スッキリ。
◆藻岩山
観光地ってあまり変わりばえのしないものだが、札幌は今も進化し続けているよう。
市電は昔はススキノあたりで途切れていたが、現在は環状線になったり、走る位置が道の中心じゃなくなってたり。

藻岩山ロープウェイ乗り場までの数百メートルに無料送迎バスが走るようになってたり、
藻岩山のロープウェイもリニューアル、山頂まで更にミニケーブルカーが新設されていたり。

日本新三大夜景で、長崎も負けていられない。
長崎は夜景が映える(山の上まで坂道に民家があるので)地形ではあるが、光の量(人口)がなぁ。。
山頂はまだ9月半ばだというのに、すでに寒かった。
一緒に乗ってた女子大生っぽい人達の話だと山頂駅のレストランは、高級ワインも出る、男性がここぞという時に使っちゃったりする格調高いところなのだそう。

プラネタリウムも出来ていたが時間が合わず断念。
◆ジンギスカン

一日五食。お店に一歩入ると煙モウモウ。
美味しそうではあるし、実際に美味しかったのだが、排気はもうちょっとしっかりした方が良い。

荷物預けても服が香ばしい匂いが付いちゃう。
◆すすきの

あいも変わらぬ歓楽街。月曜の夜だというのに賑やか。カップルも多いねー。
四日目に続く。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://delivery.asablo.jp/blog/2017/09/11/8683060/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
Homepage : http://www.ne.jp/asahi/eternal/delivery/index.htm
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。