ワンダラーズ・フロム・・・ ― 2007/05/07 01:10
商慣行・・・じゃなく、小観光を決行したものの、
あとは特に予定もなく。
例年であればクラシックコンサートだゴルァ・・・と
出かけていくところですが、守備範囲を福岡方面まで
広げてGW中の公演を探すもヒットせず。
これが都会と田舎の差なのか・・・orz
ホント、生オケ鑑賞が趣味に出来なくなってきた。
仕方がないので積みゲーに手をかける。
Ys~フェルガナの誓い~
何年積んでたんだ?と我ながら呆れつつ、
インストールしながら取説読んでると、MSX2で
遊んでいた頃の遠い記憶が甦ってくる。
当時は、「ワンダラーズ・フロム・イース」という
タイトルで、FD5枚組だった気が。
採石場に入ると「ディスク2を入れて下さい」とか
メッセージが出てたりとかしたような。
当時はサイドビュー(立面図を移動する感じ)に
YsⅠ・Ⅱからの違和感を感じつつも、多重スクロール
(奥の背景とアドルがいる手前のスクロール速度が
違い、奥行きを感じさせる作りだった。)に
驚愕した覚えがあります。(当時は凄い技術だった)
それが今やDVDで3Dアクションですよ。
HDD容量1.3GB以上。
時代が違うなぁと感慨深く思いながらゲーム開始。
画面のイメージはPC版YsⅠ・Ⅱと似ているけれど
基本的にバリアフリーなⅠ・Ⅱと違いⅢ作目独自の
アクションRPGの要素が強い。
ノーマルモードをプレイ中ですが、
なかなか手こずってます。つか、パッド欲しい。
結局GW中には終わらず、久々に週末ゲーマーに
なりそうな予感。
元々YsⅠ・Ⅱ原理主義で、辛うじてⅢ(ワンダラーズ)
をやって、後の作品には手を出していないんですが、
最近「Ysオリジン」ってのが出てるんですね。
うーん・・・手を出すか否か。
アーチャー ― 2006/07/23 19:20
いろいろと煮詰まったら、後は野となれ山となれ。
そんななか、旧友と飲み会&遊ぶ。
何故かアーチェリー対決をすることに。
その昔、弓道部にあこがれつつも、毎日練習が大変との
情報をキャッチし文化部に逃避した高校時代。
よもや、人生で矢を射る機会があろうとは。
で、アーチェリー。
1G6矢×2セット。
アーチェリーセンターのスタッフに教えられ
装具(名前知りません。)を身につけ、的のねらい方を
教えられ、いざ!
・・・当たらねぇ当たらねぇ。
競技用と思われる的までの距離の半分ぐらいの距離で
的を狙うも、計12射中、的に当たったのが4矢のみ。
トータル19ポイント(8・6・3・2)。
自分は農耕民族なんだと痛感しました。(ぇ)
夏のアニメをチェック中。
ちなみに春スタートのアニメで最後まで通したのは
「女子高生」だけでした。
原作に比べ桃香の可愛さが落ちていたような気がしますが、
原作同様、超下品で面白かったです。
お好みのキャラは小川ちゃん。
ヤク中・天然っぷりが魅力です。
容姿からいくと絵里子なのだが・・・馬鹿だし。
この夏のアニメで一押しは
「コヨーテラグタイムショー」
「無敵看板娘」
「ゼロの使い魔」
あたり。
コヨーテ、看板は某ラジオがきっかけで視聴するように
なったのだが、なかなかにアタリだと思う。
渋ヲヤジ好き、バカアニメ好きが前面に出ている。
ゼロは新作アニメチェック週間(番組改編期)に
1話をチラ見して「ハーマイオニー?」と思ったことが
視聴のきっかけ。
リアルのハーマイオニーがあんなことになっている昨今、
ハリポタ1作目の可愛くて生意気テイストを追い求めるべく、
・・・って、なんかエロいんですけど。
・・・こんなことばっかりやってるから
XX歳になっても独身なんだヨとか。
そんなこんなで、今年も北の大地に飛ぼうかと。
いっそ函館・札幌・小樽辺りに永住したい気満々。
北の冬の厳しさを知らない南国育ち故の戯言ですが。
胸キュン!はぁとふるCafe ― 2006/03/12 00:00
積みゲーの一つ「胸キュン!はぁとふるCafe」を今更。
これ、随分昔にUNISONSHIFTという会社が作ったゲーム(+18)
いい加減積みものの山が高くなってきたのでプレイ。
以下ネタばれ。
◆ストーリー
ある日、双子の義妹がやってきた。
ふたりはとってもやきもち焼きだった。
そしておにいちゃん(あなた)争奪戦が始まった。
・・・以上(えー
メーカーが「世界のおにいちゃんにおくる」といっている
だけあって、リアル妹がいる身でありながら、
「こういう妹がいたらなぁ」と思ったり思わなかったり。
ご都合主義の王道を逝く設定で、生活感が無かったり、
分岐以前のシナリオは一度読めば十分だったりしますが、
まぁ良いかなと。個別シナリオを含めると70点。(甘め)
◆CG
キャラデザは藤原々々という方。
あまり癖がなく、万人受けしそうな印象でDeliveryも好きかも。
立ち絵とか時々コレは!という表情のものがあったりして
良いです。(80点)
◆サウンド
ちょっと暴走しているオープニングは別として
どの曲もそつなくまとまっています。
エンディングのPromenadeはしっとりした曲で歌詞も良く
ちょうど今頃の卒業シーズン向きの曲でオススメです。
ピアノ曲ということで個人的にはDEWDROPも好き。
80点。
◆CV
それぞれのキャラクターのイメージ通りのCVで、
声優さんも巧い方々のようで、違和感なく作品の世界に
浸ることが出来ました。(85点)
◆総評
登場人物が少なく、ボリュームも軽めで、一部システムに
難があったりと、世間では辛い評価されてますが、
終盤付近の卒業シーンあたりではしんみりしたし、
私はヒトにオススメ!とまではいかないけれど案外高評価。
まぁ、復刻版の安いバージョンをやったから採点が甘いのかも。
発売当時の定価ベースで買ってたらもう少し辛かったかも。
(80点)
シナリオではバッドエンドを除き一番嫌いなエンドですが、
亜矢エンドになったときのチカの台詞にはちょっと
胸キュンしました。
で、お約束ランキング。好きなキャラBest3。
1.チカ
2.ちより
3.-
3人挙げられませんが何か?
シナリオもチカハッピーエンドの方が好きかな。
何だかんだ言って、実はツンデレ好きなんじゃまいかヲレ?
と己のダメっぷりを再確認したり。
でも、やっぱり胸キュンというのはナンですか?
というところが本音。
あー仕事でミスしたとかでなく良い理由でドキドキしたいなぁ。
都会暮らしの悪い見本 ― 2002/12/05 22:23
遠距離通勤&残業でヘロってます。 仕事柄月初が非常に忙しいので引っ越したと同時に 残業で帰宅が0時過ぎなどという事態に。 睡眠時間足らへんっちゅーねん。 でも、なんとなく電車のペースがつかめてきたような 気がする。 乗り換えとか結構時間ギリギリで計算しているので 電車どれか(笑)が遅れたりするとどうなるのか・・・。
☆水口さん
もうすぐ冬コミですね。 今回から3日間ということで、かなりお金使っちゃいそうです(笑)
そうか、3日間になったんですね。 参加できるサークルさんが増えて良かった・・・かな? 国際展示場へのアクセスもりんかい線・埼京線直通で便利に なったことだし。 私は帰省します。・・・年末年始に帰省するって・・○年ぶりか?
今年の「流行語大賞」が発表されましたね。
毎回思うんだけど、流行語って最近の言葉の方が有利だよね。 ムネオハウスとかは春頃だったような気がするけど。 ・・・これって鈴木宗男が賞もらうんだろうか(笑
☆ゲーム
私は今頃ですがアリスソフトの「大悪司」をやりこんでます。 アリスのソフトらしくゲームバランスとか良く良く調整されて いるんだけれども、やはりアリスのらしくCGコンプしようとすると かなり大変。未だメインヒロイン落としてないし。 感じとしては三国志in大阪というところ。
違う雑誌で連載って事は無いんですかね??
人気はありそうなのでアワーズ本誌で拾って欲しいところですが。 ・・・つか、雑誌は全く買ったことなくて常に単行本を 待っている私みたいな読者がいるから休刊になっちゃうのか?(笑
そーいえば、少年ジャンプがアメリカに進出したことに対する 反応がなんだか笑えました。 「アメリカで漫画を読むのは子供だけ。アメリカでは受け入れ られないと思う。」とか否定的な意見ばっかり。 一方で「千と千尋」はアニメ賞を受賞したりする。 宮崎駿や手塚治虫を生み出した日本独自の環境や文化を 否定しておいて出来上がった結果だけを評価するのは いかにも狩猟民族らしいという気がします。
周りに結婚する人居ないし…。 面白そうだから、行ってみたいと思うんですけどね。 あ・・・、でもお金包まないといけないのか!?
まぁ、学生結婚っていうのはそんなには居ないかと(笑 んー。先月は本当に寿貧乏でしたよ。 自分の時に取り返さないと(^^;
その前に、「ハリーポッター」の小説を買って読まないと。
高いしねぇ。あんまりにも高いので4巻は買ってません。 静山社が本当に大勢の子供達に読んで欲しいと思っているんなら もっともっと安くしても良いと思うんだけど。 ターゲットを大人にも、というのであれば文庫本で十分な訳だし。 児童向けの本としてはいろんな伏線も張ってあって 良いと思うんだけど、原作者はじめ諸々の商業主義が ハナについて私個人としては興ざめしています。 映画はそのうち見に行くかと思いますが(弱っ)
では。
コミックマーケット59 ― 2000/12/30 12:00



最近のコメント