道南ってどうなん?・2日目2020/08/10 12:00

旅程:宿~湯の川~湯倉神社~大盛湯~駒場車庫前~五稜郭タワー~箱館奉行所~うに むらかみ~一花亭たびじ~青函連絡船記念館摩周丸~山上大神宮~弥生坂~旧ロシア領事館~函館厳島神社~函館どつく前~宿~元町~ハセガワストア~赤レンガ倉庫~宿

◆温泉街へ
古くからの温泉街らしい湯の川へ。
市電の終着駅の湯の川駅周辺はあんまり温泉街っぽくなく、普通の住宅街という印象。
湯の川駅
(湯の川温泉の発祥の地はこの辺りだが、現在の温泉街は一駅函館寄りの湯の川温泉駅から海側に歩いた辺りに集まっているようです。)

◆湯倉神社
湯の川温泉発祥の地にある神社だそうで。
湯倉神社
イカを釣って引くイカすおみくじがあったり(中吉)
イカすおみくじ
御朱印を頂いたら、温泉の素をもらえたり。

◆大盛湯
どこか温泉街っぽいところを、と探して見つかったのがココ。
大盛湯
普通の町の銭湯という印象。

◆駒場車庫前
以前どこかのYouTuberが紹介していたが、函館の市電の車庫が道の脇にある。
駒場車庫
道路をまたがって車庫へのレールが敷かれており大変面白い作りになっている。
面白いレール敷設
(長崎の市電の車庫はこういう道の脇にある感じではないので興味津々)
車庫内で車両を入れ替える際は、近くのポイントを運転士が手で操作していたりして、手作り感。

◆五稜郭タワー
昔来た際は古いタワーでした。もはや記憶に残っていませんが。
五稜郭タワー
新しいタワーは内装も綺麗だしコロナでヒトが少ないとはいえ、地方のタワーにありがちな寂れた印象はありませんでした。
函館観光の一角になっているだけのことはあるようで。
タワーから五稜郭
足元は夜のお店が集まっている印象。駅前もレンガ倉庫周辺もクリーンなお店が多いみたいなので、街の色ってあるよね。

◆箱館奉行所
五稜郭の中心に奉行所が再現されている。
箱館奉行所
あまり自分は新撰組とか土方歳三に詳しくないし思い入れも特にないので、ほー。という程度の印象しか持てないのが申し訳ない気もします。

◆うに
駅前に戻って有名店へ。10分ほど並んで入店。
ウニとイクラの二色丼レギュラーサイズなのですが、これ4180円もするんやで。。
うに むらかみ・二色丼
美味しゅうございましたが、ちょっとお高すぎですね。

◆一花亭たびじ
続けて、イカを食べたい、ということで別のお店へ。
活き造りにしていただいたのですが、醤油を垂らすと足が動く~!
見た目がかなり、可哀想な感じ。。
これまた美味しいのですが、かなり残酷な事をしている気がしてちょっと心が痛む。
忘れそうですが、人間って自分以外のものの命をもらって生きているのですよね。

◆摩周丸
青函連絡船が港に係留されて記念館になっている。
青函連絡船・摩周丸
流石に就航中の青函連絡船には乗船したことはないのですが、貨物列車をそのまま積んでいたと知り、青函トンネルで世界が変わったんだなぁと知る。
遠い日の津軽海峡浪漫。
やっぱり物量を運ぼうと思ったら船か貨物列車ですよね。
国鉄とJRが運営していたせいなのか、客席も昔の特急列車っぽくてなんか面白い。
座席がかなり旧国鉄。

◆山上大神宮
函館どつくの一つ手前大町電停まで行き坂登り。
ホントに山の上にある神社。
山上大神宮
大神宮の名を冠するのに、寂れている気がします。
確かに参拝するの大変ですけどね。
神社の前はずーっと坂道。

◆旧ロシア領事館
坂の途中に小洒落た洋館があると思ったら旧ロシア領事館。
旧ロシア領事館
内部公開はされていないようで、門扉も閉まっていた。
これって市が管理しているのかな?

◆函館厳島神社
函館厳島神社
こちらは厳島神社。参拝したものの、やはり境内には誰もおらず。

◆函館どつく前
5号系統の市電の終着駅。
特に何かあるということもなく、突然レールが途切れている。
車止めもなくていきなりレールが終わる。
折り返しの電車来たので乗り込んだら、運転士は近くの公園のお手洗いへ。
何というか、頭のおかしい輩が運転席に入り込んだら・・・などとは考えないホントに平和な市民の足なんだなぁ。
誰もいない運転台。。
まぁ、自分以外のお客さんも乗っていないんですけどね。

◆ライトアップ
日没後に再び動き出して元町を散策。
夜の八幡坂
教会群がライトアップされていたり、昼間とは違う坂の風景が見られたりします。
教会もライトアップ
函館山からロープウェイで降りてきた観光客か、それなりの人が散策していました。

◆日本最古のコンクリート製電柱
街中に何気に存在するので昨日はすぐ横を通りながら気がつかなかった。
最古ではあるけど現役のよう。
日本最古のコンクリート電柱
形も角ばっていてちょっとユニーク。

◆やきとり弁当
函館ローカルのハセガワストアというお店で店内調理のやきとり弁当というのが人気があるらしい。
やきとり弁当
お隣は昨日立ち寄ったラッキーピエロ。
お昼が豪華だった反動でB級グルメですが、コスパ良いです。
やきとり弁当と言いつつ、豚串らしい。
手前の溝に串を挟んで引き抜く
うちの地元の方でも焼き鳥屋で豚串を取り扱うの割とメジャーです。

◆金森倉庫群
夜のレンガ倉庫。お店はほとんど閉まっていて、やはり道民の夜は早いようで。
赤レンガ倉庫群
9時とか10時まで、下手すると朝までやってる都会の方がおかしいのかも。

3日目に続く。
Homepage : http://www.ne.jp/asahi/eternal/delivery/index.htm