京都・奈良(日本の古都)・12016/11/16 12:00

【1日目】
長崎~大阪伊丹空港~サントリー山崎蒸留所~京都駅~宿~大谷本廟~清水寺~法観寺~ひさご~八坂神社~宿

◆京都へ
京都の思い出は、遥か昔、真夏の修学旅行。
はまる人ははまるが、放っておいてもお客がくるし、慇懃無礼でお高くとまってるイメージ。
良いシーズンに行ったら印象も変わるか?と今回の旅行先に決定。
時期が紅葉シーズンだったこともあり。


◆サントリー山崎蒸留所
ちょっと木々に隠れてますが。

今回は大阪の伊丹空港基点で旅行。京都に向かう途中に山崎がある。
最近「信長の忍び」で戦国時代について少々知識がついてきたところでいうと、山崎の戦いの舞台。
お酒好きとしてはサントリーの山崎蒸留所がある所。
京都と大阪の境界にあるようで、山崎駅は京都、
山崎駅。京都側に位置するがホームの一部は大阪。
そこから蒸留所まで歩いていくと大阪に戻る形になる。
(山崎蒸留所は大阪にある。)
天王山がすぐそこ。京都と大阪の境目。

山崎蒸留所は天王山を背景にした、この建物のイメージで凄い森の奥にあるイメージだったが、案外街中にあって拍子抜けした。写真の撮り方が上手い。
サントリー山崎蒸留所

お土産が何も入っていないけれども、スーツケースをゴロゴロ引いて受付を済ませたら、コインロッカーがあった。よく分かっていらっしゃる。
工場見学コースは事前申し込みが必要だったので、入場自由な資料館を見学。
山崎ウィスキー館

種類が山ほど。これをブレンドする人の味覚・嗅覚って。。


一通り見て回った後、試飲(有料)。
ポットスチルとその周りにウィスキーを展示。

響21年とか、
「響」の紹介。なるほど二十四節気を表現したボトルなのか。

山崎12年とか、
サントリーの歴史がいろいろ。
何種類か試飲。
この日はちょっと暑い位の良いお天気で、とても美味しく感じる。
お酒の味って飲むシチュエーションに凄く左右される気がする。
美味しいと感じてるのはハッピーな証拠。
いつも、いつまでも美味しくお酒を飲みたいものです。
試飲タイム。美味しい。


◆京都駅
さて、京都駅。
何年ぶりだろう、京都タワー見るの。
京都タワー。下のビルが見るからにレトロに。。

古都に不似合いな近代的なビル・・・だったはずだが出来てから大分年月が経ってちょっとビルも含めて古臭い印象になってきましたね。


◆清水寺
宿にチェックインし、せっかく天気の良いうちに観光しておこうと清水寺へ。
もう、清水寺に向かう途中の道で既に紅葉が綺麗。
清水寺の入口にある三重塔。朱色が綺麗。

夕方になりつつあるのに修学旅行生多数。シーズンだしね。
修学旅行のコ達が鉄の小錫杖を持ち上げてみようとしているが、苦戦中。
錫杖。大錫杖は100キロ弱あり。持ち上がりません。

拙者も参加して持ち上げようとするが、何これ、重い。
何とか持ち上げると学生さんから拍手が。照れるなーf(^^;
大錫杖の方は無理でした。

清水の舞台。
清水の舞台。凄い人の数。。
近く大改修工事が行われる為、しばらく見ることが出来なくなるとか。
紅葉と共に。工事が始まると暫く見られないか。

遠くから、本堂と三重塔。

音羽の滝。大人気。清水寺の名前の由来になった清水。
音羽の滝。ここも観光客多数。

最近は修学旅行生もご朱印帳を持っていたりするようで、翌日「あれ?清水寺の御朱印ってどれだっけ?」と話合う学生さんの姿を伏見稲荷大社で見かけた。「大悲閣」大きな慈悲の御堂。左に清水寺の文字がありますが、達筆過ぎて。
清水寺の御朱印。


◆法観寺
八坂神社に向けて歩いていると見える八坂の塔。
法観寺。清水寺から北側に少し歩くとあります。

京都の地図を見ると思いますが、仏閣銀座。こういう歴史のある建物が点在している。


◆ひさご
臨時休業。。残念。

親子丼が有名らしく、以前ぽぽらじで大原さやか嬢が話題にしていたのを思い出し今日の昼食はここで、と思ったら何故か臨時休業のようで。残念。


◆八坂神社
八坂神社。

全国の八坂神社の総本社。祇園さん。
祇園祭で有名。九州人からすると祇園祭というと博多祇園山笠の方が馴染みがあるが、こちらの祭りも7月1ヶ月間続く京都を代表するお祭り。
舞殿。

南楼門は改修工事中。
南楼門は改修工事中でした。

摂社・末社が集まっている。
本殿を囲むように摂社・末社が集まっている。

御朱印。
八坂神社の御朱印。祇園社。

神社仏閣を巡ろうと思うと夕方には門が閉まったりするので、まだまだ巡りたい!と思っても時間切れになってしまう。
夜は旅館でのんびりするか美味しいものを食べに出掛けるかになりますが、料亭はおひとりさまには敷居が高く。
普通のお店でねぎがたっぷり乗った焼き鳥を頂き・・・、
ねぎ塩焼き鳥。美味い。

宿に帰って地ビールを頂き。
地ビール。美味い。

いやはや、日本は何食べても美味しいよ。

二日目に続く。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメント対策として以下の欄に
「辰年」と入力して投稿ください↓

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://delivery.asablo.jp/blog/2016/11/16/8626275/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

Homepage : http://www.ne.jp/asahi/eternal/delivery/index.htm