あふがにすタン2005/08/21 22:55

夏になると、ガキの頃、長い長い夏休みの一日を 朝から遊び回っていた時分に聞いた音をもう一度 聞きたいという気になります。 それは、陽が傾いてきた夕暮れ時、 昼間のやかましいクマゼミとアブラゼミの合唱に替わって 暮れていく夏の日を惜しむかのような ヒグラシの声。 昼間の蝉の声は今でも聞くことが出来ますが、 ヒグラシの声は最近聞く機会がなくなりました。

・・・と思っていたら、思いがけない場所で聞くことに。 とらの○な店内(汗 環境BGMなんだろうか。 できるなら、キャンプでみんなで夕飯の準備をしながら とか、それらしい場面で聞きたいものです。

その、と○のあな店頭で「あふがにすタン」が 単行本化されているのを発見。 なんでもありですな。 萌だろうがなんだろうが世界情勢に興味を持つのは 良いことだと思います。

「~タン」キャラってどれぐらいある(いる?)んだろか?

BLOOD ALONE2005/08/22 22:12

久々にコミックで店頭買い>クリーンヒットという 美味しい展開に。 高野真之さんの「BLOOD ALONE」(メディアワークス)

吸血鬼モノとして「○詠」とか「○姫」とか 「Night ○alker」とか「美○」とか「とき○きトゥナイト」とか… (段々古く・・・というか微妙に違うモノもある。) 昔から興味のある路線で、作品も多いのですが、 超メジャーになった「○詠」も「○姫」もちょっとベクトルが 違うようで、騒がれているほど同調はしなかったところに、 この作品。

Delivery好みのリリカル路線あり、微萌ありで、 ストーリーも雰囲気も好みという作品。 続きを読みたくてうずうずする感覚が久々に。 (といっても掲載誌を買って追っかけする質ではないので  単行本の2巻を近々買うでしょう…というだけですが。)

そんなこんなで、テレビでは「ギャラリー・フェイク」と 「ぱにぽに’」辺りを見ています。 前者はこれも雰囲気とストーリーが好き。 後者は原作を知らないので、どの辺が面白いのか 不明ですが、メソウサと猫見たさに毎回見流す。 (まほらばの延長で惰性で見ているのかもしれない)

BLOOD ALONE 22005/08/26 00:13

早速購入。

(☆★☆★☆★ネタばれ注意☆★☆★☆★)

ふむむ。やはりタダの人ではなかったですか。 それぞれの素性が明かされてきて、登場人物全員が超重要人物 な展開になってきて、どうかなぁという気もしますが。

吸血鬼設定については(詳しいわけではないが)基本に忠実 だと思われます。 そのなかで、一巻にあった魂の牢獄のような話が作れるかが 作者の技量だと思います。 作者のHPを見ると、話の結びは決めてある様なので、 いかに読者(というか自分)を深くまで引きずり込んで そこへ誘ってくれるか今後に期待。

そうそう、個人妄想で吸血鬼が歳をとらないという設定で ミサキが記憶を無くしたモトエで・・・とかいう展開を 考えてみたのですが違うっぽいな。 ま、キャラが似てるからって短絡過ぎですか。

☆★☆

台風通過中。 南国で沖縄ほどではないけれど毎年台風が通るような ところで育ったので規模としては驚くようなものでも ないのだけれど、どうせなら夜のうちに通過とか ではなく白昼堂々とにして頂きたく。会社休めるし(ぉ

夏の夜は2005/08/31 23:43

8/31。あ、と言う間に夏休みも終了ですね。 みんな宿題終わったか~。 ・・・と思っていたら、最近は完全週休二日制のお陰で 始業日早いんですね。近所の小学校も既に2学期?が始まっているらしく ここ数日通勤時にわらわらわら・・・と集団登校のコ達が歩いてるのを見かけます。 土曜半ドンというのも学生当時はなかなかお得感が あった気がしますが(帰宅する→昼食食べる→即遊び時間)。 今はこちらが残業終わって帰宅してると、塾の終了時間と 重なることがあり、繁華街でわらわらわらと御子様登場に出くわしたり。 学校以外のコミュニティーってのが楽しいのかもしれませんが なんか大変だねぇと思います。授業料負担する親も。

一時、教師になりたいと思ったことがありましたが、 今はそういう道を選ばなくて良かったと思います。 他人にあれこれ教えられるほど立派ではないのもありますが、 教育(というか、「躾」)としてゲンコツでも喰らわせようものなら 速攻で体罰だってんで親が出てくるような世の中だと 淡々と決められたとおりの事を教えて放置の方向に 流れる他ないだろうし。それだと別に自分が教えなくても eラーニングで十分、楽しくも何ともないんじゃないかと。

Homepage : http://www.ne.jp/asahi/eternal/delivery/index.htm