最も南の国から2010・2 ― 2010/07/25 12:00
【八重山島巡り・2日目】
宿→石垣港離島ターミナル→(高速船)→西表島・大原港→(レンタカー)→星砂の浜→大見謝ロードパーク→旅人の駅(由布島手前)→西表島温泉→西表野生生物保護センター→南風見田の浜→大原港→(高速船)→石垣港離島ターミナル→宿(西表島内陸路108キロ)
☆島巡り
予定ならこの日は石垣島島内を巡るつもりだったが、相変わらずの雨模様なので、どうせなら海を見るのではなく温泉にでも浸かりに行こうということで、日本最南端の温泉がある西表島を目指すことにする。
高速船で西表を目指したのだが、40分弱で船酔いになりそうなぐらいよく揺れた。船は後方の座席に座った方が揺れが少ないらしいと知らず、客席の一番先頭に座ってしまったのが良くなかったのかも。
☆二台目
西表島も石垣島同様かなり大きな島らしく、移動の足としてレンタカーを借りることに。
当日の当日なのでどうかな?と思いつつ、大原港前の土産物店に駆け込みレンタカーの仲介を依頼。本来取り次ぎしているらしいやまねこレンタカーは空きがなかったが、別の店で無事見つかる。(店員さんありがとう。)
同じ行程の中でレンタカーを2台借りるのは初めて。(石垣島のレンタカーは宿に置いてきた)
☆星砂の浜
案外広い島の外周をほぼ半周して到着。これは確かにレンタバイクやレンタサイクルではつらい距離だと思う。
星砂とは何ともロマンティックな名前だなぁと思いつつ浜に降りてみたのだが、岩場も多い割とふつうの海岸だった。
ここも天気が良ければ・・・。
☆ピナイサーラの滝
時間があれば西表島の自然を満喫すべくトレッキングやカヌーを楽しむのも良いと思うが、何せ思いつきで訪問したので、数廷浮いているカヌーを横目に遠くから滝を望む。
☆大見謝ロードパーク
マングローブの林の中を歩く。南国らしい光景なのだが海辺に群生するとは不思議な植物だという気がする。
☆旅人の駅(由布島手前)
旅番組で沖縄民謡をBGMに見たことがあるような気がする水牛車で島へ渡れる由布島。
水牛車の出発時間を待ってゆっくりと島を目指す程時間の余裕が無く、かといって500円払って歩いて入園する勇気もなく、遠くから眺める。
どうも、島時間に馴染めていない気がする。
☆石垣島温泉
日本最南端の温泉。
水着を持っていれば、屋外プールと露天温泉も楽しめる。(この日も屋外には何組か家族連れが居たが、内湯には客ゼロ。)
南国を旅していて何か物足りないと思っていたのは温泉。
強くなってきた雨空の下、川のせせらぎと、野鳥の声とを聞きながらゆったり湯に浸かって、一休み。
☆西表野生生物保護センター
西表島に来たならばイリオモテヤマネコを見ねば!
と思ったのだが、走行中にはハラシロクイナには何度か遭遇したが、イリオモテヤマネコには遭遇できず。
まぁ絶滅危惧保護種らしいので、そうそう遭遇するものでも無いか。
それでも交通事故に遭うヤマネコは多いらしく、島のあちこちでイリオモテヤマネコをあしらった「動物注意」の標識を見たり、道路に「ネコ注意」と書いてあったり(ストレート過ぎる。)同センターにも交通事故に遭い保護されているヤマネコが居てライブ映像は見られたりします。
昼間は休息していることが多いらしく、野生動物っぽい勇ましさは見ることができず、写真は標本。
☆南風見田の浜

ちょっと船の時間までは間があり、大原港を通り超して島の外周を走るほぼ一本道の道路の終着点、南風見田の浜へ。
途中、サトウキビ畑の間を抜け、やや狭い道を通り抜ける。
・・・対向車がいなくて良かった。
島の南西側は道路もなく原生林が広がっている。
もう少し時間に余裕を持ってトレッキングしてみたい。
3日目に続く
Homepage : http://www.ne.jp/asahi/eternal/delivery/index.htm
最近のコメント