最も南の国から2010・12010/07/24 12:00

【八重山島巡り・1日目】
自宅→福岡空港→(空路)→沖縄空港→(空路)→石垣空港→(レンタカー)→玉取崎展望台→石垣島鍾乳洞→宿→(徒歩)→あやぱにモール(島内陸路55.1㌔)


☆天気悪し
玉取展望台より島の北東部
梅雨明け後、我が地元では「夏。快晴!」てな感じの天気が続き意気揚々と夏の旅行に出かけたものの、今回の目的地、石垣島に近づくにつれて天気が悪くなっていく。

沖縄空港で乗り継ぎ時に
「石垣空港の視界が悪い場合、最悪沖縄空港に引き返すこともあります。。」
などとアナウンスされるほど。

青い空、白い雲、エメラルドグリーンの海が所望なのだが、なかなか南国の島は良い顔を見せてくれない。


☆北へ
石垣島鍾乳洞の中。泡盛が寝かせてある。
時折小雨がぱらつく程度で無事石垣に降り立ち、それならばまぁ、行けるところは行っとくべ?ということで真っ赤なレンタカーに乗り島の北東を目指す。

北海道ほど澄んだ印象はなく、南国らしい生命力を感じる、(でも集落以外は誰もいない)道をドライブ。
ほぼ石垣島の南端から北端(まだ平久保崎に続く道はあるが)を一般道で目指したせいか、それなりに広い島だなぁと感じた。


☆玉取崎展望台
道の脇にはハイビスカスが咲いている
着いた。が、やっぱり天候あんまり良くない。
これで晴天で真夏の陽射しが降り注いでいれば展望台まで続く道に咲くハイビスカスも映えたであろうに、ちょっと残念。


☆石垣島鍾乳洞
鍾乳洞入り口
天気が悪いのならば!ということで鍾乳洞に潜ってみる。
「日本最南端の鍾乳洞」と謳っていたが、そんなにあちこちに鍾乳洞はなかろう・・・と思うのだが。

結構石垣島内には「日本最南端の・・・」が点在している模様。
確かに波照間島やその他の八重山諸島に無いものは最南端・・・のはず。


☆あやぱにモール
トトロ型の鍾乳石
観光ガイド誌でほとんど記載がなかったので、何となく予想はしていたものの、この寂れっぷりが、もうたまらんです。
土曜ということもあり、それなりに観光客で賑わってはいたのですが、沖縄本島の国際通りを見た後では、やはりここは離島なのだなぁと思う。
土産物屋をちょっと覗いた後、腹ごしらえに八重山そばを食す。
美味いのだけれども、どうも体質に合わないのかちょっと胸焼けが。(コーレーグース(島唐辛子の泡盛漬)を掛けすぎです。)


☆(番外編)ピータイム石垣店
練乳を掛けたような鍾乳石
日本最南端のスロット店!
・・・らしいが、この寂れっぷりが、もう。(いや、お客は少しはいらっしゃいましたが。)
コインの大きいφ30の沖縄仕様のスロットをやる機会があまりないので新鮮ではあるものの単調。
南国らしくハイビスカスをちょっと咲かせて店を後にした。


2日目に続く。
Homepage : http://www.ne.jp/asahi/eternal/delivery/index.htm