焼酎2010/06/20 23:14

地元に帰ってきて、関東圏での飲み会と明らかに
違うのは、居酒屋での3杯目。
(1杯目は「生ビール」、2杯目も「同じで」あたりは同。)

関東では「日本酒」という選択肢や、リキュールという
選択肢が用意されていたような気がしますが、
こと九州では「芋」か?「麦」か?
「水割り」か?「お湯」か?「ロック」か?と聞かれる。
焼酎がスタンダードなのです。

飲み屋によっては、宴会で座敷を予約しようものなら、
スタート時から既に座敷の端っこに「焼酎セット」が
セッティングされていたりします。
(焼酎のボトル(芋)(麦)に、お湯のポット、グラス、
アイスポット、マドラー等を一纏めにしたもの。)

家飲みでも焼酎をベースにするパターンが増えてきた
のですが、よくやる飲み方が「緑茶割り」。
静岡の方ではメジャーらしいし、関東にいた頃でも
焼酎好きの先輩に連れられて居酒屋に行くと、
「焼酎」+「(抹茶っぽい)緑茶」というパターンが
あった記憶もあるのですが、どうなのかな?

緑茶は緑茶でも「焼酎」+「へルシア緑茶」ってのを
やって、ちょっとだけ健康に良いことしてる気分になってみたり。
ま、「焼酎は翌日楽なんだよね~」と言われつつも
翌日にいくばくか酒が残るような飲み方をしていると
健康的でも無いのでしょうけれども。
Homepage : http://www.ne.jp/asahi/eternal/delivery/index.htm