帰還 ― 2010/01/02 22:12
初夢 ― 2010/01/03 00:00
昨夜、寝る前にふと『そういえば、今夜見る夢が初夢だな』と
思い出す。
いい夢が見られるよう、なにか枕の下に写真でも置いて
寝てみるか?と思いつつも特に適当な写真も思いつかず
正夢になってほしいような夢だと良いなぁなどと思いながら
何となくそのまま就寝したのだが・・・。
元上司にいきなり刃物で斬りかかる。
犯行直後に我に返り、自分自身で動機を考えてみるも、
特に仕事上の折り合いが悪かったり恨みがある人ではなく
自分自身でも犯行の動機がさっぱり分からず。
ひとまず逃走する一方「死なないでくれよおっさん」と
勝手なことを祈りつつ、あっさり逮捕。
結局、怪我はしたものの上司は一命を取り留めたと聞き
ホッと安堵したところで目が覚めた。
自分でも「???」
いい夢が見られるよう、なにか枕の下に写真でも置いて
寝てみるか?と思いつつも特に適当な写真も思いつかず
正夢になってほしいような夢だと良いなぁなどと思いながら
何となくそのまま就寝したのだが・・・。
元上司にいきなり刃物で斬りかかる。
犯行直後に我に返り、自分自身で動機を考えてみるも、
特に仕事上の折り合いが悪かったり恨みがある人ではなく
自分自身でも犯行の動機がさっぱり分からず。
ひとまず逃走する一方「死なないでくれよおっさん」と
勝手なことを祈りつつ、あっさり逮捕。
結局、怪我はしたものの上司は一命を取り留めたと聞き
ホッと安堵したところで目が覚めた。
自分でも「???」
年末年始に「ゼロの焦点(映画)」を見に行ったからか?とか
仕事に不安があるのか?とか考えられる要因を分析しつつも、
正夢になるならない以前に
あまりにも色気のない夢で我ながらガッカリ。
21世紀になって随分経つんだし、そろそろ
いい夢が見られる機械ってのが発明されないかなぁとか
思ったり。
備忘録 ― 2010/01/04 22:21
今年の年賀状、いろいろごちゃ混ぜで
自分でもどこの写真か分からなくなりそうなので整理しておくと、
【写真の配置】
①②③④
⑤⑥⑦⑧
⑨⑩⑪⑫
⑬⑭⑮
①サウジアラビア・ジェッダ・Al Hamra
②高知・高知城
③高知・桂浜・龍馬像
④北海道・標津町
⑤北海道・えりも町・百人浜
⑥高知・四万十市・岩間沈下橋
⑦北海道・斜里町・オシンコシンの滝
⑧高知・桂浜
⑨北海道・知床峠
⑩北海道・摩周湖
⑪北海道・襟裳岬
⑫北海道・斜里町・プユニ岬
⑬サウジアラビア・ジェッダ・モスク
⑭北海道・中標津町・ミルクロード
⑮長崎・長崎港
それぞれに対する説明は後日。
自分でもどこの写真か分からなくなりそうなので整理しておくと、
【写真の配置】
①②③④
⑤⑥⑦⑧
⑨⑩⑪⑫
⑬⑭⑮
①サウジアラビア・ジェッダ・Al Hamra
②高知・高知城
③高知・桂浜・龍馬像
④北海道・標津町
⑤北海道・えりも町・百人浜
⑥高知・四万十市・岩間沈下橋
⑦北海道・斜里町・オシンコシンの滝
⑧高知・桂浜
⑨北海道・知床峠
⑩北海道・摩周湖
⑪北海道・襟裳岬
⑫北海道・斜里町・プユニ岬
⑬サウジアラビア・ジェッダ・モスク
⑭北海道・中標津町・ミルクロード
⑮長崎・長崎港
それぞれに対する説明は後日。
続・備忘録 ― 2010/01/11 15:50
解説
①サウジアラビア・ジェッダ・Al Hamra
門の上に王族・政府施設におなじみの「剣と椰子の木」の紋。
童話にある「家の周りを一周するのに30分」本当にかかる
王族の住居が町中に点在していたりします。
②高知・高知城
ライトアップされているところは見ることができませんでしたが、
「綺麗やねぇ、お城」ってな台詞が思い浮かぶ高知城。
海がきこえる は良いね。
③高知・桂浜・龍馬像
今年は龍馬伝がオンエアされるなぁと思いつつ。
④北海道・標津町
雄大な北海道の自然が広がるが、写真の反対方向には
海の先に国後島の姿が。
こんなに近くにあるのにロシアに占領されていると思うと微妙。
⑤北海道・えりも町・百人浜
佐々木丸美作品縁の地を訪ねる旅。
「崖の館」の舞台っぽい崖はどこにもなく、百人浜だけが静かに
あった。駐車場の売店も閉鎖されており、車もほとんど通りかからず
屋外にいるのに無音。
⑥高知・四万十市・岩間沈下橋
日本最後の清流といわれる四万十川。
川の流れを妨げないため、これらの沈下橋には欄干がありません。
車で渡るとちょっと怖い。
⑦北海道・斜里町・オシンコシンの滝
マイナスイオン発生中。
滝までの距離が近く、見応えあり。
⑧高知・桂浜
いきなりここだけ人工で造ったか?と思われる位の
浜辺が広がる。龍馬像が眺める先を見てみるのも良いかも。
⑨北海道・知床峠
霧の多い場所として知られるようですが、天候が良かった。
奥には羅臼岳がそびえます。
⑩北海道・摩周湖
コバルトブルー。
⑪北海道・襟裳岬
北海道の南に尖ったところ。風の館(資料館)を通り抜け、漁師の家
っぽい民家を通り抜けると、あるのは太平洋。
⑫北海道・斜里町・プユニ岬
夕日の名所、として知られているらしい。美しいですが、日没早っ!!
夕方6時頃には真っ暗になってしまい西の果てに住む者としては
「日本って広いんだな」と実感した。
⑬サウジアラビア・ジェッダ・モスク
シーサイドに建つモスク。街の至る所にモスクがあり、お祈りの時間
には近所の人が集まってきます。
⑭北海道・中標津町・ミルクロード
消失点の見える道。しかも車が見あたりません。(交通量が少ない)
北海道は市街地を抜けるとこんな感じの道が多いですが、
ちょっと気を抜くとスピードが出すぎているので運転注意。
⑮長崎・長崎港
女神大橋という湾の出口付近に新しく架かった橋から港を望む。
海と山に囲まれた街だということがよく分かります。
夜景もなかなか綺麗です。
おまけ
寅年ということで手乗りタイガー。
とらドラは久々に通しで見たアニメでした。いろいろと仕込んである
ネタが(これはどの世代に向けて作ってるんだ?)ってなかんじで
面白かった。
①サウジアラビア・ジェッダ・Al Hamra
門の上に王族・政府施設におなじみの「剣と椰子の木」の紋。
童話にある「家の周りを一周するのに30分」本当にかかる
王族の住居が町中に点在していたりします。
②高知・高知城
ライトアップされているところは見ることができませんでしたが、
「綺麗やねぇ、お城」ってな台詞が思い浮かぶ高知城。
海がきこえる は良いね。
③高知・桂浜・龍馬像
今年は龍馬伝がオンエアされるなぁと思いつつ。
④北海道・標津町
雄大な北海道の自然が広がるが、写真の反対方向には
海の先に国後島の姿が。
こんなに近くにあるのにロシアに占領されていると思うと微妙。
⑤北海道・えりも町・百人浜
佐々木丸美作品縁の地を訪ねる旅。
「崖の館」の舞台っぽい崖はどこにもなく、百人浜だけが静かに
あった。駐車場の売店も閉鎖されており、車もほとんど通りかからず
屋外にいるのに無音。
⑥高知・四万十市・岩間沈下橋
日本最後の清流といわれる四万十川。
川の流れを妨げないため、これらの沈下橋には欄干がありません。
車で渡るとちょっと怖い。
⑦北海道・斜里町・オシンコシンの滝
マイナスイオン発生中。
滝までの距離が近く、見応えあり。
⑧高知・桂浜
いきなりここだけ人工で造ったか?と思われる位の
浜辺が広がる。龍馬像が眺める先を見てみるのも良いかも。
⑨北海道・知床峠
霧の多い場所として知られるようですが、天候が良かった。
奥には羅臼岳がそびえます。
⑩北海道・摩周湖
コバルトブルー。
⑪北海道・襟裳岬
北海道の南に尖ったところ。風の館(資料館)を通り抜け、漁師の家
っぽい民家を通り抜けると、あるのは太平洋。
⑫北海道・斜里町・プユニ岬
夕日の名所、として知られているらしい。美しいですが、日没早っ!!
夕方6時頃には真っ暗になってしまい西の果てに住む者としては
「日本って広いんだな」と実感した。
⑬サウジアラビア・ジェッダ・モスク
シーサイドに建つモスク。街の至る所にモスクがあり、お祈りの時間
には近所の人が集まってきます。
⑭北海道・中標津町・ミルクロード
消失点の見える道。しかも車が見あたりません。(交通量が少ない)
北海道は市街地を抜けるとこんな感じの道が多いですが、
ちょっと気を抜くとスピードが出すぎているので運転注意。
⑮長崎・長崎港
女神大橋という湾の出口付近に新しく架かった橋から港を望む。
海と山に囲まれた街だということがよく分かります。
夜景もなかなか綺麗です。
おまけ
寅年ということで手乗りタイガー。
とらドラは久々に通しで見たアニメでした。いろいろと仕込んである
ネタが(これはどの世代に向けて作ってるんだ?)ってなかんじで
面白かった。
Homepage : http://www.ne.jp/asahi/eternal/delivery/index.htm
最近のコメント