三権分立?2007/03/18 01:28

堀江元社長に実刑判決ですか。
ホント日本というところは役人主導の薄汚い
村社会というか。
状況証拠と感情論を振りかざした
あなたもライブドア株買ってたの?
東京地検とか金融庁に知り合いでもいるの?と
疑いたくなるような偏見たっぷりの判決理由を聴いてると
法を司る者としての「職業意識」の低さを感じます。
立法府があんな感じなので、そういう方々がいいように
作った法律に崇高さを見いだしなさいというのが
無理な話なのかも知れませんが。

閑話休題。
個人的に生活環境が激変しています。
長いこと首都圏で生活していて、当たり前と
思っていたことが、そうでもなかったりする。
都会は市場が大きい故、求めれば何でも多彩なレベルで
提供されているが、地方に来てみると選択肢が限られたり
そもそも提供すらされていなかったりする。
無趣味な中でも一応趣味と言えるかな?と思っていた
生オケを聴きに行ったり、チェックしきれないぐらい
放映されていた深夜アニメを掻い摘んでみたり、
本屋を巡ったり、という類のことがあったのだが、
週末音楽でも聴きに行こうかと思ってもそんなものは
公演されていなかったり、夜は早々に砂嵐が舞って
アニメなんぞ放映されていなかったり、巡るような
本屋が無かったり。
以前ネットラジオで「(アニメの)DVDの消化率が
首都圏に集中してしまっている」と某プロデューサが
言っていて、(人口が多いからかな?)と思ってたんですが、
そもそもTVでも見れないアニメのDVD買ったりしないよな
と納得。
途中まで見てた「のだめ」も放映されてなかった…。
ま、本だとかDVDだとかは、どーしても欲しければ
某通販もあることだし何とかなるんですが、
クラシックを生演奏で楽しみたい!というのは
どうしようもなく。

そんな環境でもまぁ何とかなってるみたいなんで
周囲の人の趣味を聴くと「ゴルフ・釣り・山登り・etc...」
とアウトドアな方が多いみたいです。

いーや!俺は超インドアを貫くんだ!
と思ったら、音楽聴きに福岡辺りまで出かけなくては
ならなそうで、(これはアウトドアなのか?)と。

ま、遊びのことばっかじゃなくて、仕事もしてるんですが
基本週末に遊ぶために仕事するスタンスなんで。
Homepage : http://www.ne.jp/asahi/eternal/delivery/index.htm