春!2006/03/18 23:49

世間的に。
えぇ、心の中はナルニア国よりも寒い冬ですとも!

色々雑感。

「東京の南西の方」
春のような日の昼下がり、町田近辺へ外出。
以前、飲み会かなんかで夜に訪れた事があったような気がしますが
栄えてますねー。
ラッシュ時の朝とか夜は商店街もまた違った雰囲気を
見せるんじゃないかと思いますが、昼間はいろんな店がギュギュッと
集まって、にぎわっておりました。
なんか、メイドさんのコスプレしたお嬢さん方が
喫茶店の客引きしてたり、OLっぽい集団が昼食に外出してたり、
学生さんがショッピングを楽しんでたり、
年配のご夫婦が連れ立って歩いてたり。
周辺が東京・神奈川方面のベッドタウンということで
この雰囲気なのでしょうか。
・・・時間があればメイド喫茶立ち寄ってみたかった。

この近辺は、いろんな鉄道の路線が交錯していて面白いカンジです。
個人的に「中央林間」は都心からちょっと離れた水と緑の街っぽい
イメージがあったのですが、車窓から見た感じ普通の住宅街っぽかった。

「でりつま」
Deliveryの奥さんではない。(いません。いってしまえば募集中。)
「いちご実験室」の頃から好きな漫画家さん山名沢湖さんの
単行本最新刊。
てっきり4コマ漫画かと思いきや、違いました。
作者の描く大人向け(えちぃ意味ではない。)少女漫画の
ファンとしてはちょこっとベクトルが違う気がしますが、
タイトルのインパクトに個人的に負けて購入。
主人公が反則的に幼すぎ。

「委員長お手をどうぞ・1」
某所で同時発売キャンペーンに吊られて購入。
コレだ、このテイスト。
わかつきめぐみさんのつかみ所のないキャラクターを
ちょっと人間っぽくして、何気ない日常を水彩画の如く
彩った漫画。
髪をほどいて踊る委員長とかツボ突かれまくりです。
この路線で、狙ってびしばしツボを突くと犬上すくねさんの
作品になりそうで、自分の漫画の趣味の方向ってこうなんだなぁと。

「LED信号機」
都心へ外出すると時々見かけていたものの、近所では
なかったLED式の信号機が、ついに我が町へも来ましたよ。
過疎の村へ初めて信号機がついたみたいな喜びようですが(w
ある朝、駅への道を歩いて、開かずの信号(やたら待ち時間が長い。
測ったことはないが2分位?)で立ち止まる。
いつもなら、回りの通勤・通学者同様
「車は青でも渋滞で動かないのに2分も待ってられっか!」と
横断を試みるのですが(よい子はマネしないでね。)
その日は、何か違和感がありました。
止まってる人物のみが赤く太っており(両手左右に出ている)、
なにやら時と共に左右の光の棒が短くなっていき・・・
そこで、ハッと気がついて車用の信号機を見上げると、
LED式のものに変わっていたのでした。
車用については信号そのものが薄いとか、消費電力が少なくて済む
とか、日光が差し込んでも点いていないところが光って見えたり
しにくいため庇が短いとか違いはあるようですが、
全体がLEDでまんべんなく光っている以外は見た目同じ。
が、歩行者用では、人物そのものが光って回りが暗かったり、
これまでは信号横に設置されていた待ち時間LEDが
信号機と一体となっていたりと興味深いです。
ま、お陰でちゃんと青になってから渡ったわけですが、
時間表示があるとはいえ、あの待ち時間の長さはどうかと。
Homepage : http://www.ne.jp/asahi/eternal/delivery/index.htm