食玩2005/04/05 00:03

会社に行く途中、ほぼ毎日コンビニに立ち寄って 昼飯と緑茶を調達するのですが、最近お茶に食玩がついてます。 つい先日まで、コカ・コーラの「一」に茶畑と縁側のフィギュアが ついていて、事務机に三コほど茶畑が並んだところで終了。 (風景5+縁側5=計10種類だったらしい) ここ数日7-11限定で複数のドリンクについているのが 香港飲茶のフィギュア。(全12種類) これは噂に聞く「海洋堂」の製作だとか。 最初に買ったのについていたのが1番「蝦餃」エビ蒸し餃子 細かいところまで良くできてます。 緑茶一本(¥147相当)に一セットついてるんですが、 これって単価いくらで作ってるんだろう・・・。 茶畑に飲茶セットを並べていくとただでさえ狭い机が 更にごちゃごちゃしそうなので自宅に持ち帰って並べてみてます。 12種類もあるんじゃ、全部そろえてると家の机もごちゃごちゃに なりそうな気がしたので、「じゃぁ、1セットだけ趣の違う 12番「服●員」(●は務の右側)飲茶ワゴンの小姐が出るまで にしよう…と今日も買ってみると、箱の中からは蒸し籠ではなく 四角い台が。いきなり12番キタ━━━(゜∀゜)━━━!! こういう、無駄なところでヒキが強いっていうのはどうよ?

昔からプラモデルとかにあんまり興味のない子供だったので よーし、目指せコンプリート!などとは全く思わないし、 3次元の造形美とか全然分からないのですが、 こういう「ちまっ」っとしたものを精巧に作ってあるのを見て 和むのは、ままごと遊びへの懐古だったりするのかと。 つーか、中華街の点心食べ放題のお店へ行きたくなりました。

食玩セールスもいろいろあるんだなぁ、と思っていたら、 ネットでこんなニュースが↓。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/04/news044.html ・・・いや、・・・はや。

記念切手2005/04/23 02:55

2005年2月末で廃止となった 寝台特急「さくら」の引退記念切手(企画販売:九州キオスク)が届く。 2月28日に長崎駅を出発した最終列車の写真が収録され 1959~2005年の間走り続けた列車の歴史を振り返る内容 となっています。 正直、切手部分の写真は画質が荒く、もうちょっと何とかならないものか と思いましたが、台紙部分にはそれぞれの写真(10枚)についての 解説があり、資料価値はあると思いました。 食堂列車の記述等をみると、懐かしいなぁと感じます。 もう乗ることも無いかと思うと残念。

私事ですが、今週、社会人として歩み始めるにあたり 大変お世話になった方が、他界されました。 結局、受けた恩をお返しすることも叶いませんでしたが、 そのお陰である今の自分の人生を精一杯全うする他ないかと。 これがきっかけで懐かしい同僚とも再開をしたのですが、 今日は昨日の続きで変わりが無いように思えても、 時は着実に流れている事を認識したりするのでした。

と、まぁ、過去を振り返る事も多いですが、 生きているうちは未来を見ないとダメですね。まだまだ

Homepage : http://www.ne.jp/asahi/eternal/delivery/index.htm